再開発で変貌する都内有数の繁華街、東京都「池袋駅」のご紹介

池袋駅の住みやすさ!家賃相場から街の雰囲気まで、スタッフがご案内します。
池袋は東京23区の北西エリアでは最大規模の繁華街。池袋駅はJRに加えて、私鉄や地下鉄などが乗り入れています。駅周辺の商業施設の豊富さもあって人気のエリアです。
では、暮らすうえでは池袋駅周辺は、どのような街なのでしょう。
子育て環境や治安も含めて、池袋駅の特徴を検証してみましょう。
池袋駅の特徴
新宿、渋谷と並ぶ都内副都心の一つである池袋。人口密度が23区内でもっとも高い豊島区にあって一番の繁華街なので、人の多さ、多様性は群を抜きます。広範囲に広がる池袋駅構内を歩けば、それを実感することでしょう。
池袋駅の開業は明治36(1903)年。当時の逓信省鉄道作業局による国営鉄道の駅でした。その後、東上鉄道(現・東武東上線)、武蔵野鉄道(現・西武池袋線)も乗り入れ、駅としてのポテンシャルが上がっていきました。そして大正12(1923)年の関東大震災以後は、被害の大きかった下町から地盤の強い武蔵野台地への移住者が増え、需要が増大。また、第2次世界大戦以後の復興期にはヤミ市ができ、一時は池袋駅の東西に1200軒もの簡易な店舗があったそうです。現在の池袋の繁栄には、そんな歴史的背景がありました。
現在の池袋駅周辺は東西南北のエリアごとに特徴を持っていて、東口は駅直結の大型商業施設が集中しており、足を伸ばせばサンシャインシティ、新名所のハレザ池袋など大型複合施設が多いので大きな人の流れができています。
西口は東口より静かな印象ですが、長距離バスターミナルなどもあり一定以上の人の往来があります。西口公園前には劇場があり、さらに範囲を広げれば立教大学や自由学園もあり、文化的な香りも感じられます。
一方、JRの線路に沿って北に進んだところは、中華料理店やエスニック料理店、アジア系の食材店などが集中したエリア。反対に南に進んでいくと、繁華街と住宅街の間に南池袋公園が位置していて、その先には鬼子母神や目白など、落ち着いた住宅街へと至ります。
近年「住みたい街」の上位に入るようになった池袋は、アクセスのよさや生活の利便性の高さで人気が固定されています。
東池袋エリアでは再開発がされて広い公園が整備されたり、街のイメージも変わりつつあります。今後は商業施設の再編や西口周辺の再開発も計画されていて、今後の街の変貌も注目されるところです。
池袋駅の交通環境の利便性
池袋駅は、さまざまな路線が乗り入れている巨大なターミナル駅。1日の平均乗降客数は約264万人を数え、新宿駅、渋谷駅につぐ第3位の多さです。
乗り入れている路線は、JRが山手線、埼京線・湘南新宿ライン、西武鉄道は西武池袋線、東武鉄道は東武東上線。地下鉄では東京メトロの丸の内線、有楽町線、副都心線の3路線が通っています。なお、丸の内線と副都心線の乗り換えは改札内でできますが、有楽町線は同じ東京メトロの路線でも、いったん改札を出なくてはなりません。
路線バスは、西武バス、都営バス、国際興業バスが運行。豊島区が運営するコミュニティバスの「IKEBUS」も、サンシャインシティや豊島区役所などを巡回しています。
-
JR池袋駅
私鉄や地下鉄などが乗り入れる巨大な池袋駅で、もっとも乗降客が大きいのがJR線です。
JRは広い駅構内のほぼ中央に位置していて、中央1改札、中央2改札、北改札、南改札、メトロポリタン改札と、JR駅だけでも5つの改札口があります。他線への乗り換えは、あらかじめ出口をチェックしておくとよいでしょう。
なお、池袋駅は都内の主要駅の一つですが、都内と埼玉県を結ぶ位置にあり、埼玉方面からのアクセスが多いのも特徴です。 -
西武池袋駅
池袋駅と練馬駅、所沢駅、飯能駅、秩父駅などを結んでいる西武池袋線。東口寄りに駅があります。
池袋駅が始発駅なのでホームの片側は降車専用ホームに。また、7番線は特急列車の専用ホームになっています。
ホーム階にある1F改札口、西武百貨店地下売り場に近いB1改札口、1番線ホームから、すぐ駅の外に出られる西武南口改札の3か所の改札があります。
池袋駅で利用できる鉄道路線と路線バス
- JR山手線
- JR埼京線
- JR湘南新宿ライン
- 西武池袋線
- 東武東上線
- 東京メトロ丸の内線
- 東京メトロ副都心線
- 東京メトロ有楽町線
- バス(西武バス、都営バス、国際興業バス、豊島区コミュニティバス「IKEBUS」)
「池袋」駅から主要駅までの所要時間と乗換回数
目的地 | 交通手段 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|---|
渋谷駅 | JR新宿湘南ライン | 約12分 | 乗換なし |
東京駅 | 東京メトロ 丸の内線 | 約16分 | 乗換なし |
横浜駅 | JR新宿湘南ライン | 約41分 | 乗換なし |
大宮駅 | JR埼京線 | 約31分 | 乗換なし |
上野駅 | JR山手線 | 約17分 | 乗換なし |
永田町駅 | 東京メトロ 有楽町線 | 約16分 | 乗換なし |
新宿三丁目駅 | 東京メトロ 副都心線 | 約06分 | 乗換なし |
池袋駅の買い物環境の利便性
繁華街なので、多くの商業施設が駅を中心に多数点在しています。
日常的に利用するようなスーパーは、マルエツプチと都内と近郊で店舗展開しているリコスが複数店舗あります。
また、池袋は大型の商業施設も多数。百貨店には日常使いもできるスーパーも入っています。
コンビニは、セブンイレブン、ファミリーマートを中心に10店舗ほどが展開しています。
品揃え豊富なドン・キホーテは東口、西口の両方にあり、東口にあるビックカメラ池袋本店は規模の大きな家電量販店です。
また、駅の構内から続いている地下商店街も充実。面積も広大で、東京メトロ副都心線が通じてからはさらに広範囲に及びました。
主要な買い物施設
-
百貨店内のスーパー
池袋には西武百貨店や東武百貨店がありますが、それぞれにデパ地下に加えてスーパーが入っているので、駅利用のついでに買い物ができます。
西武百貨店には、質の高い食材を揃えているザ・ガーデン自由が丘や国産の食材などを揃えるこだわり市場があります。
一方、東武百貨店には老舗高級スーパーのKINOKUNIYA、独自の品揃えに定評のある北野エースが入店。各店で特色を競っています。 -
マルエツプチ
マルエツプチは、都心のオフィス街や住宅街の買い物難民を救うことをコンセプトにしているミニスーパーです。
池袋駅周辺では、JR山手線の内側を中心に7店舗があります。夜遅くまで開いている店舗が多く、中には24時間営業の店舗もあって、使い勝手のよいスーパーです。
コンビニと同規模の小さな店舗もありますが、価格がリーズナブルで、単身者や少家族向けの少容量の商品が多いのも特徴です。
池袋駅周辺の商業施設
池袋駅でリライフがお勧めする飲食店
ヘルシーな和食をゆったりと
chano-ma 池袋
テーブル席もありますが、ここに来たら巨大なベッド(小上がりシート席)へどうぞ。
人気メニューは「至福のごはん」。黒米の入ったご飯とお味噌汁、漬物に、3種類の小鉢メニューを選んでセットにできます。小鉢はマイタケの天ぷらやサワラの西京焼き、蒸し鶏のナムルなど8種類。ご飯を、とろろご飯やしらす卵ご飯などに変更することも可能です。
豚汁セットや唐揚げセット、クリームコロッケセットなど豊富なメニューは選ぶのに苦労しそう。デザートプレートなどのスイーツもぜひトライして!
肉の多様な味わいに舌鼓
肉バル Bar&Grill motto 池袋
東口からすぐの肉料理のお店。落ち着いた雰囲気のダイニングです。
自家製ローストビーフは、テーブルで好きな量を頼めるようになっていて、味にも定評があります。他にも、低温調理でソフトに仕上げたサーロインステーキや、3種のローストビーフの食べ比べも肉の奥深さが確かめられるメニューです。野菜メニューも豊富で、お肉のお供として工夫されています。
ランチの丼メニューにもバラエティがあり、いろいろ試せます。テーブル席のほかにカウンター席もあるので、一人でも入りやすい点も好感が持てます。
新たな味覚に出合えるアラビアン・レストラン
月の砂漠
世界中の料理が食べられる都内でも、アラビアンはまだまだ貴重。ここは旺盛な好奇心と食欲を満足させてくれるレストランです。
アラビア料理はスパイスを多用しますが、辛くはありません。また、羊のローストやケバブなど肉料理のほかに、バラエティ豊富なサラダや野菜料理、豆を多用したメニューなど、予想に反してヘルシーな料理です。
アラブ料理に興味があればコース料理を頼むのがベスト。ヨルダン人シェフの繊細な料理に驚かされます。アラブ風のインテリアのなかでゆっくり堪能しましょう。
子育て・教育関係の情報
繁華街で子育てには不向きと言うイメージのある池袋駅ですが、周辺には20か所近くの保育園が点在しています。池袋駅のある豊島区は子育て支援策を充実させていて、近年、保育施設の数を増やし、平成29(2017)年に、早々に待機児童ゼロを実現してきました。また、万が一、待機児童が出てしまった場合にも、委託訪問型の保育を導入するなどフレキシブルな対策を講じています。
資金的な支援制度も豊富な一方、外国人児童向けの補助金など、地域性を反映した施策もあります。
池袋駅周辺は大きな公園や緑地は乏しいですが、南池袋公園などの整備が進められています。子ども連れで出かけられるサンシャインシティなどの施設も豊富です。
豊島区の子育て・教育関係の行政サービスについては、こちら。豊島区の情報
池袋駅周辺の治安
池袋駅のある豊島区の治安は、23区内で19位という結果。残念ながら良好とは言えません。
そして区内でも繁華街である池袋駅周辺が、もっとも犯罪発生率が高いエリアです。
なかでも南池袋1丁目、2丁目、東池袋1丁目は犯罪件数が多く、凶悪事件も発生しているので要注意エリアでもあります。
犯罪の種類としては自転車盗、万引きなどが主ですが、粗暴犯や路上強盗などの犯罪も過去に起きています。
ですが、いたずらに心配することもないようです。豊島区では犯罪率が高いという不名誉を払拭すべく、防犯パトロールを強化するなど対策を講じています。
再開発によって、池袋駅周辺の雑然とした雰囲気も刷新されつつあります。
- 豊島区駅周辺の犯罪率
- 10.59%
- 板橋区駅周辺の犯罪率
- 4.78%
- 新宿区駅周辺の犯罪率
- 13.56%
その他、池袋駅に関連する情報
池袋駅の周辺スポット
-
サンシャインシティ
昭和53(1978)年にオープンした複合商業施設の草分け的存在。その中心となる超高層ビルのサンシャイン60は池袋のランドマークとして君臨しました。
サンシャイン水族館、ナンジャタウンなどがあるワールドインポートマート、古代オリエント博物館やサンシャイン劇場のある文化会館、プリンスホテル、2つの専門店街など、多彩なエリアがあります。オフィスや分譲マンションもあり、近年はシェアオフィスも設けています。
各ポイントで季節ごとのイベントも催され、常に新鮮なワクワクが詰まっています。 -
東京藝術劇場
池袋西口にあるコンサートホールです。
世界最大級のパイプオルガンが設置され、オーケストラが演奏できる大ホール、演劇やミュージカルなどにふさわしい中ホール、さらに2つの多目的ホールがあります。
平成2(1990)年に完成した施設で、大々的なリニューアルもされ、ガラスの巨大なアトリウムが特徴です。建物の前にある池袋西口公園とも一体化しています。多くの人が行き交う、待ち合わせの名所でもあります。
小田島雄志や野田秀樹など、著名な評論家や劇作家が館長や芸術監督に就任してきました。 -
南池袋公園
池袋駅から歩いて5分、総面積7,811.5㎡の広さの公園です。緑の芝生が心地良く、暖かい季節ならピクニックに打ってつけです。
また芝生の広場に向かって建つ、カフェ・レストランのラシーヌ ファーム トゥー パークは朝から夜まで長時間オープン。
多彩なワッフルメニューのモーニング、サンドウィッチやパスタのランチ、前菜やタコス、パスタなどのディナーと言うように、時間ごとに変わるメニューが好評です。クラフトビールや自然派ワインなどアルコールも提供。テイクアウトして芝生の上で食べることも可能です。 -
ハレザ池袋
令和2(2020)年にオープン。豊島区庁舎、公会堂などの跡地を再開発した一大プロジェクトです。オフィス棟、ホール棟、としま区民センターという3つの建物が、中池袋公園とともにエリアを構成しています。「誰もが輝く劇場都市」をコンセプトにしている豊島区にふさわしく8つの劇場が入っています。
三層の客席を持つ巨大なBrillia HALLや、立体音響システムを備えた映画館TOHOシネマズなど、極上の劇場空間が画期的です。
雑然とした印象だったエリアが一変して、アート&カルチャーの震源地になりました。
その他
- 長汐病院
- 関野病院
池袋駅の家賃相場
-
- 1R
- 8.13万円
- 1K
- 9.03万円
- 1DK
- 10.63万円
- 1LDK
- 15.22万円
- 2DK
- 11.76万円
- 2LDK
- 23.55万円
- 3LDK
- 29.37万円
- 戸建て
- 35.55万円
2023年12月時点 住まいのリライフ調べ
周辺の街と家賃相場比較
-
-
- JR山手線
-
- 高田馬場駅
- 8.92万円
- 目白駅
- 9.21万円
- 池袋駅
- 8.15万円
- 大塚駅
- 9.84万円
- 巣鴨駅
- 9.75万円
- JR埼京線
-
- 渋谷駅
- -
- 新宿駅
- 池袋駅
- 板橋駅
- 8.13万円
- 十条駅
- 東京メトロ丸ノ内線
-
- 池袋駅
- 9.23万円
- 新大塚駅
- 9.79万円
- 茗荷谷駅
- 9万円
- 後楽園駅
- 10.14万円
- 本郷三丁目駅
- 9.77万円
- 東京メトロ有楽町線
-
- 千川駅
- 7.44万円
- 要町駅
- 8.5万円
- 池袋駅
- 8.7万円
- 東池袋駅
- 8.66万円
- 護国寺駅
- 7.9万円
- 東京メトロ副都心線
-
- 千川駅
- 7.53万円
- 要町駅
- 9.19万円
- 池袋駅
- 6.3万円
- 雑司が谷駅
- 8.41万円
- 西早稲田駅
- 8.85万円
- 西武池袋線
-
- 入間市駅
- 稲荷山公園駅
- 池袋駅
- 12万円
- 椎名町駅
- 8.43万円
- 東長崎駅
- 7.45万円
- 東武東上線
-
- 池袋駅
- 7.26万円
- 北池袋駅
- 8.86万円
- 下板橋駅
- 9.89万円
- 大山駅
- 9.5万円
- 中板橋駅
- JR山手線
-
- 高田馬場駅
- 17.58万円
- 目白駅
- 15万円
- 池袋駅
- 12.07万円
- 大塚駅
- 13.96万円
- 巣鴨駅
- 15.22万円
- JR埼京線
-
- 渋谷駅
- 65万円
- 新宿駅
- 池袋駅
- 板橋駅
- 12.77万円
- 十条駅
- 東京メトロ丸ノ内線
-
- 池袋駅
- 15.12万円
- 新大塚駅
- 13.24万円
- 茗荷谷駅
- 16.08万円
- 後楽園駅
- 19.72万円
- 本郷三丁目駅
- 15.7万円
- 東京メトロ有楽町線
-
- 千川駅
- 25.28万円
- 要町駅
- 13.48万円
- 池袋駅
- 10.9万円
- 東池袋駅
- 14.21万円
- 護国寺駅
- 15.67万円
- 東京メトロ副都心線
-
- 千川駅
- 20.92万円
- 要町駅
- 16.38万円
- 池袋駅
- -
- 雑司が谷駅
- 15.26万円
- 西早稲田駅
- 17.48万円
- 西武池袋線
-
- 入間市駅
- 稲荷山公園駅
- 池袋駅
- 13.26万円
- 椎名町駅
- 14.75万円
- 東長崎駅
- 10.46万円
- 東武東上線
-
- 池袋駅
- 8.5万円
- 北池袋駅
- 12.59万円
- 下板橋駅
- 12.8万円
- 大山駅
- 7万円
- 中板橋駅
- JR山手線
-
- 高田馬場駅
- 19.43万円
- 目白駅
- 21.46万円
- 池袋駅
- 40万円
- 大塚駅
- 17.64万円
- 巣鴨駅
- 20.03万円
- JR埼京線
-
- 渋谷駅
- 65万円
- 新宿駅
- 池袋駅
- 板橋駅
- 18.87万円
- 十条駅
- 東京メトロ丸ノ内線
-
- 池袋駅
- 20.65万円
- 新大塚駅
- 16.04万円
- 茗荷谷駅
- 22.3万円
- 後楽園駅
- 21.51万円
- 本郷三丁目駅
- 17.63万円
- 東京メトロ有楽町線
-
- 千川駅
- 28.7万円
- 要町駅
- 17.86万円
- 池袋駅
- -
- 東池袋駅
- 15.91万円
- 護国寺駅
- 25.38万円
- 東京メトロ副都心線
-
- 千川駅
- 27.63万円
- 要町駅
- 23.66万円
- 池袋駅
- -
- 雑司が谷駅
- 24万円
- 西早稲田駅
- 22.56万円
- 西武池袋線
-
- 入間市駅
- 稲荷山公園駅
- 池袋駅
- -
- 椎名町駅
- 19.81万円
- 東長崎駅
- 11.07万円
- 東武東上線
-
- 池袋駅
- -
- 北池袋駅
- 17.95万円
- 下板橋駅
- 25.5万円
- 大山駅
- -
- 中板橋駅
池袋駅の1R、1K、1DKの平均家賃相場を周辺の街と比較しました。