街情報

学生街の周辺に広がる落ち着いた住宅街、東京都「早稲田駅」のご紹介

  • 2022.06.22
  • 2023.10.10
早稲田の画像

早稲田駅の住みやすさ!家賃相場から街の雰囲気まで、スタッフがご案内します。

山手線の内側に位置する学生の多い街・早稲田。駅周辺に早稲田大学のキャンパスや関連施設が点在しているほか、史跡や歴史ある寺社、緑地なども豊富なエリアです。また、最寄りの地下鉄は東西線のみですが、エリアによっては他の路線の利用も容易で、アクセス環境のよさも群を抜きます。
そうした早稲田駅周辺での暮らしには、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょう。多方面から検証してみました。

早稲田駅の特徴

早稲田駅は新宿区の北側に位置していて早稲田大学関連の施設が建ち並び、学生や研究者などが多く行き来する学生街です。
また、落ち着いた街並みとアクセスの良さによって、あらゆる年代にも人気があります。
早稲田周辺は、江戸時代には江戸城下の中心から距離をもつ田園地帯で、大名の下屋敷が多く建っていました。明治時代に入ると下屋敷は富裕層の別邸に変わりました。
そんな別邸を構えた一人に政治家・大隈重信もいました。彼は国の新時代の指導者を養成するために、明治15(1882)年に早稲田大学の前身である東京専門学校を設立。当時、学校は田園のなかに建っていましたが、講義棟、大講堂、図書館などが建ち並んでいくなかで街の整備も進行。周辺には大学予科の高等学校、実業学校なども設立されました。そのため学生向けの下宿が続々と誕生し、学生向けの食事処、書店なども整い、早稲田は学生街として発展していきました。
一方、早稲田駅周辺は山手線の内側に位置していながら、大隈公園や甘泉園公園など緑地も多く、神田川沿いはサクラの名所でもあります。生活の利便性とともに、生活に潤いをもたらしてくれる、またとないエリアです。

早稲田駅の交通環境の利便性

早稲田駅は、東京メトロ東西線の早稲田駅と都電荒川線(東京さくらトラム)の早稲田駅があります。
同じ早稲田駅ですが、東西線と荒川線の駅は800mほど離れていて、徒歩10分ほどかかります。
また、早稲田駅周辺には多くの地下鉄路線が通っており、西側には東京メトロ副都心線の西早稲田駅、南に都営大江戸線の若松河田駅や牛込柳町駅があり、複数の路線が選べるエリアでもあります。
一方、路線バスは都営バスが運行。渋谷駅東口循環、高田馬場駅行きなどのバス路線があって便利です。

  • 東京メトロ東西線早稲田駅

    東京メトロ東西線は、中野駅から高田馬場駅を経て、千葉県の西船橋駅に至る路線。飯田橋駅や大手町駅などターミナル駅を経由する利便性の高い路線です。
    高田馬場駅の隣りになる早稲田駅は、早稲田通り沿いに位置していて、中野駅方面行きと西船橋方面行きのホームは別々にあります。4つの改札口と、6つの出口がある駅です。

  • 都電荒川線 早稲田駅

    都電荒川線は早稲田を起点として、大塚駅、王子駅などを経由して三ノ輪橋に至る都内唯一の路面電車です。早稲田駅(停留所)は西早稲田1丁目の新目白通りに位置していて、発車の間隔は5~7分ほどです。
    都内に多くあった路面電車が廃止されるなか、荒川線は利用客数の多さと明治通りの渋滞緩和のために廃線が回避されたと言われます。

早稲田駅で利用できる鉄道路線と路線バス

  • 東京メトロ東西線
  • 都電荒川線(東京さくらトラム)
  • バス(都営バス)

「早稲田」駅から主要駅までの所要時間と乗換回数

目的地 交通手段 所要時間 乗換回数
中野駅 東京メトロ東西線 約09分 乗換なし
飯田橋駅 東京メトロ東西線 約04分 乗換なし
大手町駅 東京メトロ東西線 約11分 乗換なし
新宿駅 東京メトロ東西線→山手線 約13分 1回
銀座駅 東京メトロ東西線→東京メトロ銀座線 約19分 1回
大塚駅 都電荒川線 約17分 乗換なし

早稲田駅の買い物環境の利便性

早稲田駅周辺には10軒以上のスーパーマーケット、15軒以上のコンビニが点在しています。住宅も多い地域なので、買い物環境も整ったエリアです。
東西線早稲田駅近くには、三徳、丸喜屋、ヨークフーズなどのスーパーマーケットがあり、荒川線の早稲田停留所のある新目白通り沿いには、まいばすけっとが2軒あります。
新目白通りから、目白方面に向かった場所には、ダイエー高田店・イオンフードスタイルもあり、スーパーマーケットだけでも多様な選択肢があるエリアなのです。
コンビニはファミリーマートが優勢ですが、セブンイレブン、ローソンも複数店舗を展開しています。
早稲田通りを神楽坂方面に歩いていったところには業務スーパーもあり、まとめ買いにも重宝しそうです。

主要な買い物施設

  • 三徳早稲田店

    早稲田駅のすぐ上、早稲田通り沿いにあるスーパーです。店舗はさほど広くはないですが、野菜や海産物など生鮮食品の質が高いと評判です。オーガニック食品も揃っています。
    夜中の1時まで営業しているので、夜遅く帰宅しても買い物ができる便利なスーパーです。

  • ヨークフーズ早稲田店

    ヨークフーズはイトーヨーカ堂の食品館とザ・プライスを統合した店舗。早稲田店は、早稲田駅の神楽坂寄りの出口からすぐの立地です。
    1~2階の2フロアで構成され、1階が生鮮食品、2階がお総菜や飲料売り場です。ダイソーやセブンイレブンも入っています。

早稲田駅周辺の商業施設

早稲田駅でリライフがお勧めする飲食店

早大生に愛される老舗の定食屋

キッチンオトボケ

早大生御用達として有名な昭和48(1973)年オープンの定食屋さん。穴八幡の交差点近くにあります。早稲田の老舗&名物の店舗が徐々に姿を消すなかで、この店は変わらず健在です。
人気なのは、豚の生姜焼きをアレンジしたジャンジャン焼き。甘辛の味付けでご飯が進むメニューです。
他にも、肉茄子炒め定食やカツカレーも不動の味。量も価格も良心的で、食べ盛りの学生の胃袋をしっかり満たしてくれ、大学を卒業してからも訪ねてくる人も少なくありません。昼から夜まで休憩なしでやっているのも利用しやすい点でしょう。

気さくだけど味はリッチな名店

東京パリ食堂

鶴巻町にあるフレンチビストロ。フレンチは、かつて高級なイメージでしたが、それを覆したのが、この店のシェフだとか。それでいて味は本格的です。
週替わりのランチは1300円から。スープ、前菜の盛り合わせ、メイン、ドリンクのセットです。ディナーはウズラのフォアグラの詰め物、4種のポーク ミルフィーユ仕立てなど手の込んだものばかり。すべてシェフ自ら腕を振るってくれます。
かつては大人数が入る店舗を複数運営していたシェフですが、もっとお客と丁寧に接したいとこの店をオープン。リピーターを虜にする素敵なお店です。

早稲田で和食ならこの店へ

季節料理すぎうら

新鮮な素材を低価格で提供する良心的な店。季節の食材を豊富に取り入れた和食店です。
おすすめは旬の食材のコース料理。お通し、お造り、焼き物、揚げ物、ご飯、汁物、デザートがつく大満足なメニュー。もちろん、一品料理もおすすめです。ランチタイムも刺身定食、炊き込みご飯定食などとメニュー豊富。丼物も人気です。
季節ごとに食材が変わるので、いつも新たなおいしさに出合えます。時期によって入荷が変わる日本酒も楽しみ。駅から近く、夜も一人で入りやすい店構えです。鍋料理は一人分から頼めます。

子育て・教育関係の情報

早稲田駅周辺は早稲田大学を含めて、教育施設が多いエリアです。アクセス良好なエリアでありながら静かな環境なので、ファミリー層にも人気があります。
都心の一画でもあるので職場と住まいとの距離が近く、通勤に時間をとられることが少ない点は子育てにも有利でしょう。
早稲田駅周辺には、保育園など10軒以上の保育施設があります。
また、甘楽園公園、目白台運動公園、肥後細川庭園、椿山荘、戸山公園など、大小多くの公園や緑地があり、子どもと一緒に過ごせる環境も充実したエリアです。ただし、坂が多い一帯があり、ベビーカー利用は場所によっては難しいので、その点は注意した方がよいでしょう。
早稲田駅のある新宿区の保育園の待機児童数は、令和3(2021)年にゼロを達成しました。また、認可保育園なら保育料が無料になる場合も多いです。「子どもショートステイ」など、ユニークな制度が豊富なのも新宿区の特徴です。
新宿区の子育てに関する行政サービスについては、こちらを参照ください。新宿区の情報

早稲田駅周辺の治安

早稲田駅がある新宿区は、23区でも治安が悪い方から数えられます。都内最大級の繁華街のある新宿駅も近く、早稲田駅周辺の治安を心配される方も少なくはないかもしれません。
ですが早稲田駅は早稲田大学のキャンパスの周辺に住宅が広がっている一帯なので、心配は杞憂です。
また、学生が多いので騒がしいとも思われますが、学生が騒いでトラブルが発生したのは、ほとんどが高田馬場駅周辺。早稲田駅周辺には飲み屋街などもなく比較的平穏です。区全体の治安が悪くても、早稲田駅周辺の治安は良好なのです。

豊島区駅周辺の犯罪率
10.59%
新宿区駅周辺の犯罪率
13.56%
文京区駅周辺の犯罪率
4.03%

その他、早稲田駅に関連する情報

早稲田駅の周辺スポット

  • 早稲田大学

    維新期から明治時代に活躍した政治家・大隈重信が設立した大学です。現在、総合大学として5万人以上が在籍するマンモス校で、早稲田駅周辺には早稲田キャンパスと戸山キャンパスという2つのキャンパスがあります。
    早稲田キャンパスは広大で、敷地内に會津八一記念博物館、国の重要文化財である大隈講堂などがあり、建築好きには人気のスポットでもあります。
    一方、戸山キャンパスは比較的コンパクト。サークル活動を行う学生会館や、同大のスポーツでの輝かしい功績を知ることができる早稲田スポーツミュージアムなどもあります。

  • 穴八幡宮

    早稲田駅からすぐで、康平5年(西暦1062年)、奥州の乱を鎮圧した源義家が八幡宮を勧請したのが始まりとされます。寛永18年(1641年)には、南側の山裾を切り開いたところ穴があり、そこから金色の御神像が見つかったことから穴八幡宮と言われるようになりました。
    また、寛永13年(1636年)には、幕府の御持弓組頭の松平直次がここに的場を築き、射芸の守護神として八幡宮を奉祀。馬にまたがって弓を引く流鏑馬も、昭和の初期頃から行われ、今も続いています。
    子どもの夜泣き、疳の虫封じの効能も伝わる神社でもあります。

  • 東京カテドラル聖マリア大聖堂

    文京区関口にあるカトリックの教会です。コンクリート造の聖堂(カテドラル)の完成は昭和39(1964)年。国立競技場の設計でも知られる丹下健三の設計です。
    建物を上から見ると十字に見え、また建物を正面から見ると、白鳥が羽を広げたようにも見えます。
    聖堂はもっとも高い場所で約40mもの高さに及び、聖堂内に入ると、スリットから降り注ぐ光が内部を厳かで神秘的に照らします。
    この独特の空間で結婚式を挙げたいと言うカップルも少なくありません。幸い一定の条件が揃えば信者でなくても挙式可能だそうです。

  • 漱石山房記念館

    早稲田は誕生から終焉まで、作家・夏目漱石が長年過ごした土地です。記念館は漱石が晩年に暮らした漱石山房があった場所に建てられています。
    展示は小説の草稿など漱石の作品世界に関するもののほか、漱石と親交のあった人々についての紹介など、パネルや映像を駆使しています。また、漱石山房の書斎、客間などの再現展示も必見です。
    館内にはCAFE SOSEKIもあり、コーヒーやスイーツを提供。『吾輩は猫である』にも登場した空也の最中セットも人気です。道草庵や猫塚のある漱石公園も隣接しています。

  • YAYOI KUSAMA MUSEUM 草間彌生美術館

    早稲田駅と牛込柳町駅の中間あたりに、突如現れる白い建物がこの美術館です。
    草間彌生は、水玉模様のモチーフで知られた日本を代表する現代美術家の一人。「単一のモチーフの強迫的な反復と増殖による自己消滅」から生み出された作品群が特徴です。
    展示は、おおよそ半年ほどでテーマに沿って変更されるので、訪れる度に新たな作品と出合えます。どのテーマからも草間彌生の独自性が感じられることでしょう。
    現代美術に馴染みのない人でも、琴線に触れる作品に出合えるはず。学芸員によるワークショップなども開催しています。

  • ドラード早稲田

    大隈記念講堂の近くにある不思議な建造物。梵寿綱という建築家が造りました。外観は、陶片のモザイクや連続模様のレリーフなどで形成。スペインのガウディを思わせる曲線と装飾が強烈な印象です。
    この建物の1階はギャラリーと美容室で、その上は分譲マンション。廊下の壁や天井にも隙間なくレリーフがあしらわれていて、迷宮に足を踏み入れたよう。そして、これ以上は立ち入り不可の印でしょうか、巨大な手のオブジェがぶら下がっています。
    建物の一部は一般の人も見学が可能。面白建築好きなら、詣でてみたい聖地です。

早稲田駅の家賃相場

  • 1R
    8.16万円
    1K
    8.93万円
    1DK
    11.04万円
    1LDK
    17.28万円
    2DK
    14.26万円
    2LDK
    24.02万円
    3LDK
    35.9万円
    戸建て
    37.33万円

2023年12月時点 住まいのリライフ調べ

周辺の街と家賃相場比較

東京メトロ東西線
落合駅
8.05万円
高田馬場駅
8.97万円
早稲田駅
8.97万円
神楽坂駅
9.92万円
飯田橋駅
11.86万円
都電荒川線
都電雑司ヶ谷駅
鬼子母神前駅
7.03万円
学習院下駅
8.3万円
面影橋駅
8.38万円
早稲田駅
-
東京メトロ東西線
落合駅
11.86万円
高田馬場駅
13.75万円
早稲田駅
15.71万円
神楽坂駅
18.28万円
飯田橋駅
17.69万円
都電荒川線
都電雑司ヶ谷駅
鬼子母神前駅
8万円
学習院下駅
13.77万円
面影橋駅
14万円
早稲田駅
13万円
東京メトロ東西線
落合駅
15.83万円
高田馬場駅
21.57万円
早稲田駅
21.59万円
神楽坂駅
29.89万円
飯田橋駅
27.46万円
都電荒川線
都電雑司ヶ谷駅
鬼子母神前駅
65万円
学習院下駅
15.96万円
面影橋駅
18.33万円
早稲田駅
13万円

早稲田駅の1R、1K、1DKの平均家賃相場を周辺の街と比較しました。

早稲田駅でリライフがお勧めする賃貸物件

  • トリム面影橋 202

    東京メトロ副都心線雑司が谷駅徒歩8分
    1R 18.26m² 築35年 6.5万円
  • カサールおのでら 205

    JR山手線高田馬場駅徒歩10分
    1K 20.00m² 築38年 7万円
  • 友愛コーポ 202

    東京メトロ副都心線西早稲田駅徒歩5分
    1DK 25.20m² 築36年 8.5万円
  • ジェノヴィア新宿早稲田グリーンヴェール 301

    都営大江戸線若松河田駅徒歩2分
    1LDK 40.60m² 築5年 20.3万円
  • Branche神楽坂 401

    東京メトロ有楽町線江戸川橋駅徒歩3分
    1R 21.39m² 築16年 8.9万円
  • サンライズ早稲田 202

    東京メトロ東西線早稲田駅徒歩3分
    1R 22.68m² 築17年 7.5万円
早稲田駅の賃貸物件を担当するリライフ
  • リライフ飯田橋店の外観

    リライフ飯田橋店

    東京都千代田区飯田橋4-9-10 細谷ビル3階

  • リライフ高田馬場店の外観

    リライフ高田馬場店

    東京都新宿区高田馬場2-14-8 竹内ビル2階

  • リライフ千代田店の外観

    リライフ千代田店

    東京都千代田区九段南3-7-14 VORT九段8階

  • リライフ四谷店の外観

    リライフ四谷店

    東京都新宿区四谷1-3-23 小倉ビル2階

  • リライフ早稲田店の外観

    リライフ早稲田店

    東京都新宿区馬場下町62 川合ビル2階

東京都早稲田駅周辺の街一覧