昔ながらの趣きと国際性が同居する独自の存在感、東京都「神楽坂駅」のご紹介

神楽坂駅の住みやすさ!家賃相場から街の雰囲気まで、スタッフがご案内します。
神楽坂駅周辺は歴史ある寺院や商店街があることで知られます。ケヤキ並木の商店街は老舗や名店が並び、その周囲には風情ある路地が入り組んでいて、他の街にはない独自の特徴で人々を惹きつけています。そして、そんな神楽坂を愛する外国人も少なくありません。
中心から外れると静かな住宅街となっていて、都心近くでありながらも落ち着いた雰囲気で、暮らすうえでも人気があります。
そんな神楽坂駅の事情を、さまざまな角度でくわしく調べてみました。
神楽坂駅の特徴
飯田橋駅西口から外濠を越えて、西側に位置する神楽坂。地下鉄東西線の神楽坂駅は、神楽坂下から始まる神楽坂通り(早稲田通り)の商店街に位置しています。
神楽坂駅周辺は、歴史ある商店や寺院、ところどころに趣きある路地が残るエリアです。
一方、お洒落なカフェや小粋な居酒屋、エスプリを感じさせるレストランなど多彩な飲食店も集まっていて、食通や観光客にも愛されるスポットでもあります。メインストリートはもちろん、路地裏にも店舗が点在しているので街歩きの楽しみにあふれています。
歴史をたどってみると、神楽坂は現在の新宿区袋町にある光照寺の場所に、天文年間(1532~1555)に牛込城が築かれたことから街が形成されたと伝わります。江戸城の外濠が築かれた江戸時代には神楽坂下に牛込門が設けられ、交通の要衝になりました。また、神社や寺も多い神楽坂は縁日などで賑わい、明治から昭和の初めには、茶屋や料亭などが集まる花街として隆盛を誇りました。そんな賑わいが、現在の神楽坂の礎となったのです。
神楽坂駅周辺は都心へのアクセスもよく、現在、多くのマンションが建つ人気の住宅街ともなっています。
神楽坂駅の交通環境の利便性
新宿区矢来町にある東京メトロ東西線の駅・神楽坂。神楽坂のメインストリート(神楽坂通り)に位置する駅です。東西線は中野駅から千葉県の西船橋駅を結ぶ路線で、JR中央総武線で三鷹駅までの直通運転もしています。
神楽坂駅の南東には都営大江戸線の牛込神楽坂駅もあり、両駅は徒歩6分ほどの距離。また、乗り入れの多い飯田橋駅も坂を降りたところにあります。
周辺を通る路線バスは都営バスが運行していますが、停留所は神楽坂駅付近にはありません。坂を上がった環状3号線沿いか、牛込神楽坂駅近くの大久保通り沿いなどに停留所があります。環状3号線の牛込保健センター停留所を経由しているのは練馬駅前から新宿西口まで至る路線。大久保通りの牛込神楽坂駅停留所を経由しているのは、小滝橋車庫前から都営飯田橋駅前に至る路線です。
-
東京メトロ東西線 神楽坂駅
神楽坂駅は、高田馬場方面行きのホームと大手町方面行きのホームの両端に、それぞれ出口があります。坂の下側の神楽坂方面出口は、1a、1bがあり、坂の上側の矢来町方面の出口は1か所です。
神楽坂駅は、地上出口を含む駅の改良工事に加えて、エレベーターやエスカレーター設置工事も行われ、平成31(2019)年にバリアフリー化が完了しました。
神楽坂駅で利用できる鉄道路線と路線バス
- 東京メトロ東西線
- 都営大江戸線
- 都営バス
「神楽坂」駅から主要駅までの所要時間と乗換回数
目的地 | 交通手段 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|---|
大手町駅 | 東西線 | 約09分 | 乗換なし |
中野駅 | 東西線 | 約11分 | 乗換なし |
銀座駅 | 東西線→銀座線 | 約17分 | 1回 |
霞が関駅 | 東西線→丸の内線 | 約22分 | 1回 |
神楽坂駅の買い物環境の利便性
多くの小売店や飲食店が集中する神楽坂駅周辺。ところが住民が日常的に利用するスーパーマーケットは、よしやSainE神楽坂店と神楽坂KIMURAYAをのぞくと駅周辺からやや離れた場所に位置しています。
早稲田通りを早稲田方向に歩いていって地蔵坂を越えたところにあるのが業務スーパー新宿榎店です。北側の江戸川橋駅近くには、マルエツ江戸川橋店とまいばすけっと江戸川橋地蔵通りがあります。
また、飯田橋駅の首都高5号池袋線沿いには、店舗面積が比較的広い、いなげや飯田橋店があります。
コンビニも駅周辺には乏しく、牛込神楽坂駅近く、外濠近くの飯田橋駅方面、環状3号線沿い、首都高速5号池袋線沿いなどに点在しています。
主要な買い物施設
-
よしやSainE神楽坂店
神楽坂通りに面していて、駅から徒歩3分くらいに位置するスーパーです。
生鮮食品は品ぞろえ豊富で、時に魚介類は高く評価されています。
お惣菜の評判もよく、ひと通りの食材はこの店の1階で揃うでしょう。
2階は、お酒や調味料、日用品のコーナー。日本酒の品ぞろえが充実しているのも特徴です。 -
業務スーパー 新宿榎店
神楽坂駅矢来町出口から坂を上がり、牛込天神町の交差点を過ぎたところに位置しています。
リーズナブルなオリジナル商品を揃えているので、食品のまとめ買いにはもってこいのスーパーでしょう。ただし、新宿榎店には駐車場がないので、その点はやや使いづらいところです。
多様なルーツの人が暮らす街なので、ムスリム向けのハラールフードも取り扱っています。
神楽坂駅周辺の商業施設
神楽坂駅でリライフがお勧めする飲食店
フレンチ充実の神楽坂でもピカイチ
ル・クロ・モンマルトル
前オーナーの「自分でも毎日通いたくなるようなレストランを」との思いで始まったビストロ。オーソドックスなメニューが本場の味わいで食べられる王道フレンチです。
店内は、くつろげる雰囲気ながらパリの小粋なレストランと言った趣き。ランチなら前菜とメインディッシュのセットが1410円から。
ディナーはアミューズ、前菜、メインディッシュ、デザート、ソフトドリンクのセットなら3760円です。本格的な味わいながら良心的な価格設定。ワインのラインナップも豊富です。
神楽坂通りから1本裏に入った飯田橋側の路地に位置しています。
オトナの街でモダン・チャイニーズを
神楽坂 芝蘭(チーラン)
神楽坂通りと軽子坂の間、かくれんぼ横丁にある四川料理の人気店です。
本場・四川に足しげく赴いたシェフらによる四川料理は、麻、辣、香が混然一体となった複雑な味わい。一度口にすると病みつきになるような料理ばかりです。メニューは、蒸し鶏胡麻辛子ソースや四川ダック、火鍋などさまざま。
ディナーは6000円からになりますが、ランチのお弁当なら770円からとリーズナブル。紹興酒や中国茶なども多数取り揃えています。
発汗を促し健康にも良く、しかもクセになると言われる四川料理。モダンな店内で食べる至福を、どうぞ体験してください。
コシとツヤありの絶品蕎麦
石臼挽き手打 蕎楽亭
善國寺の裏手、路地裏に位置するこの店は、都内屈指のソバ店の一つと言ってもよいでしょう。
福島県会津柳津町産の玄ソバをはじめ、素材の一つひとつを厳選したうえで、丁寧な仕事ぶりに魅了されます。
石臼挽き手打ちのソバは黒い粒が残りながらも、のど越しは抜群で、ソバの風味もしっかり。つけ汁はキリリとした辛口で、ソバを引き立てているのも特徴です。
また、天ぷらのおいしいことでも知られていて、夜は多彩な一品料理に舌鼓を打ちたいところです。
手打ちのうどん、ひやむぎも絶品で試してほしいメニューです。
子育て・教育関係の情報
神楽坂駅周辺は、保育施設が少なく、その点では子育てに不向きなエリアと評価されます。それでも、曙橋駅周辺や戸山周辺、首都高速5号池袋線の文京区側などには保育施設が点在していますので、エリアを上手に選ぶことで保育施設の利用がしやすくなりそうです。
また、神楽坂駅周辺は交通のアクセス環境がよく、特に飯田橋駅に出れば5路線の利用ができるので、移動にとられる時間も短め。その分、子どもと過ごす時間が確保できるという利点もあります。
神楽坂駅のある新宿区は、令和3(2021)年、待機児童ゼロを達成していて、認可保育園なら3~5歳児の保育料は無料など、子育て支援に積極的に取り組んでいます。
新宿区の子育て・教育関係の行政サービスについては、こちら。新宿区の情報
神楽坂駅周辺の治安
表通りはもちろん、裏通りを歩く人も多い神楽坂駅周辺。観光客でも賑わいますが、ほかの繁華街と比較してみると喧騒を感じることは少なく、夜間も飲んで騒ぐ姿はさほど多くは見られません。
中心部でも落ち着いた雰囲気が感じられるのが神楽坂の特徴ですし、神楽坂通りから距離を置けば静かな住宅街が広がっています。
犯罪件数や犯罪発生率も低いのでその点は安心材料ですが、夜間に入り組んだ路地裏を一人で歩く時は、少し緊張するかもしれません。
また、神楽坂駅周辺は墓地が比較的多いエリアでもあるので、お部屋探しはその点も考慮するとよいでしょう。
- 文京区駅周辺の犯罪率
- 4.03%
- 千代田区駅周辺の犯罪率
- 28.93%
- 新宿区駅周辺の犯罪率
- 13.56%
その他、神楽坂駅に関連する情報
神楽坂駅の周辺スポット
-
神楽坂通り
神楽坂通りは、神楽坂下交差点から西に向かって伸びた通りで、神楽坂上交差点まで続いています。
ケヤキ並木のメインストリートはもちろんのこと、裏通りまで小粋なショップや飲食店が隠れています。店舗のジャンルも多彩で、神楽坂でしか売っていない雑貨の店や老舗の菓子店、カフェやレストランなど、街歩きの魅力にあふれています。
また、近くに日仏学院があるせいかフランス人も多く、フレンチレストランの充実度は都内でも群を抜きます。もちろん和食の店も数多く、グルメの要求に応えてくれるオトナの街です。 -
赤城神社
創建から700年以上もたつ古い神社ですが、現在、「日本一おしゃれな神社」と注目されています。この神社は平成に行った再生プロジェクトによって生まれ変わったからです。
著名な建築家・隈研吾が監修したプロジェクトは、ガラス張りの本殿など斬新なものでした。菅原道真を祀った本殿横の蛍雪神社や狛犬なども、日本古来のデザインを踏襲しつつモダンに変容されています。
また、境内にあるあかぎカフェも人気で、オリジナルの和スイーツが人気です。おみくじやお守りなどのグッズもユニークで、手に入れたいと思う人が多いのではないでしょうか。 -
東京日仏学院(アンスティチュ・フランセ東京)
神楽坂下交差点から外濠通りを市谷方面に歩いていき、右側の坂を上がったところにある東京日仏学院。フランス語の語学学校ですが、映画や講演会、展覧会などの催しを行い、文学、美術、映像、音楽など、フランス語圏の多様な文化を紹介しています。
館内には、映画館や図書館(メディアテーク)などもあり、誰でも入場可能です。時にはガーデンパーティーや野外コンサートなども開催され、学院中が陽気な雰囲気に包まれます。
国籍や年齢を問わず、フランス文化に関心をもつ多様な人々が訪れるので、多文化共生を実感できる場所でもあるでしょう。 -
AKOMEYA TOKYO in la kagū
「一杯の炊きたてのごはんから、つながり広がる幸せ」をテーマに、食品や生活雑貨などを集めたセレクトショップです。
全国から厳選したお米の量り売りやパック入りのコーナーでは、特徴がくわしく説明されています。ご飯に合う瓶詰、缶詰などの食品や調味料も豊富。鍋や食器などの雑貨コーナーも人気です。
一画には、話題のAKOMEYA食堂もあります。羽釜で炊いたご飯が特徴で、季節の小鉢膳や三陸産カキフライ御膳などの和定食が人気です。
一方、期間限定のショップスペースやワークショップ開催もあり、何度訪れても楽しめます。
神楽坂駅の家賃相場
-
- 1R
- 9.24万円
- 1K
- 9.84万円
- 1DK
- 11.93万円
- 1LDK
- 18.08万円
- 2DK
- 15.53万円
- 2LDK
- 29.61万円
- 3LDK
- 47.51万円
- 戸建て
- 40.94万円
2023年12月時点 住まいのリライフ調べ
周辺の街と家賃相場比較
-
-
- 東京メトロ東西線
-
- 高田馬場駅
- 8.97万円
- 早稲田駅
- 8.97万円
- 神楽坂駅
- 9.92万円
- 飯田橋駅
- 11.86万円
- 九段下駅
- 10.97万円
- 東京メトロ東西線
-
- 高田馬場駅
- 13.75万円
- 早稲田駅
- 15.71万円
- 神楽坂駅
- 18.28万円
- 飯田橋駅
- 17.69万円
- 九段下駅
- 20.21万円
- 東京メトロ東西線
-
- 高田馬場駅
- 21.57万円
- 早稲田駅
- 21.59万円
- 神楽坂駅
- 29.89万円
- 飯田橋駅
- 27.46万円
- 九段下駅
- 22.1万円
神楽坂駅の1R、1K、1DKの平均家賃相場を周辺の街と比較しました。