街並み刷新が続く 5路線の利用が可能なオフィス街 、東京都「飯田橋駅」のご紹介

飯田橋駅の住みやすさ!家賃相場から街の雰囲気まで、スタッフがご案内します。
東京23区の中心近くに位置する飯田橋駅。多くの路線が通る駅で、利便性のよさは抜群です。近年は大規模な再開発が進み、今後も予定されています。一方、史跡が多く、外濠沿いなどに緑地が残っていたり教育機関が多くあったりするのも、この辺りの特徴です。そんな飯田橋に暮らすのは、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょう。
多方面から飯田橋駅周辺の特徴を確認してみました。
飯田橋駅の特徴
飯田橋駅は、JR中央総武線と地下鉄4線が乗り入れているターミナル駅。千代田区、新宿区、文京区にまたがる広大な駅です。駅周辺は北に文京区後楽、北東に小石川後楽園、東に千代田区神田三崎町、南に九段北、西に新宿区神楽河岸など、それぞれに特徴ある街に囲まれています。
外濠に接する飯田橋は江戸時代には河岸があり、東京湾から上がってくる船の交易で栄えた一帯でした。また、旗本などの武士が住む屋敷街でもあり、徐々に商家も建ち並んで発展してきました。
戦後は、印刷業や出版業が集中するエリアとして知られましたが、再開発が進んだ近年は多様な業種が進出しています。また、法政大学や東京理科大学など大学も多く立地しているため、学生の行き来も少なくありません。
きらびやかな繁華街とは趣を異にしますが、外濠周辺や神楽坂、九段下、神保町に至る独自の街の雰囲気は、インテリジャントシティ東京のもう一つの顔と言ってもよいでしょう。
飯田橋駅の交通環境の利便性
JR中央総武線(各駅停車)、東京メトロの東西線、有楽町線、南北線、都営地下鉄の大江戸線が乗り入れているターミナル駅です。東京メトロ東西線と有楽町線、東西線と南北線が接続する唯一の駅でもあります。
多くの路線が乗り入れているために地下構内は複雑な経路となっていて、乗り換えには時間がかかります。有楽町線、南北線と交差するように走る東西線からの乗り換えと、地下深くにある大江戸線からの乗り換えには、特に時間的なゆとりが必要です。地上への出口も非常に多いので、目的地との関係を見極めて利用したいものです。
一方、路線バスは都営バスが運行しています。九段下駅方面、早稲田駅方面、牛込柳町駅方面、新大久保駅方面など、多方面への路線が通っています。
また、コミュニティバスは、千代田区が運営する「風ぐるま」と文京区が運営する「B‐ぐる」がそれぞれ運行中です。
-
JR飯田橋駅
JR中央総武線(各駅停車)のみが通るJR飯田橋駅は、千代田区に位置し、東西2つの改札口があります。
かつてのホームは、カーブがきつい場所に位置していたので、車両とホームの隙間が大きく転落事故も起きていました。それを解消するためもあって、2020年にホームは約200m新宿駅寄りに移動。西口の駅舎も新装され、以前とは見違えるようです。一方、東口は以前より改札口が遠くなりました。再開発の計画もあります。 -
地下鉄飯田橋駅
東京メトロの3路線と都営地下鉄1路線の接続駅です。東京メトロの東西線ホームは千代田区、有楽町線と南北線ホームは新宿区、都営大江戸線ホームは文京区に位置していて、3区にまたがる広大な駅です。
また、路線によっては約32mの深さにホームがある場合もあり、上り下りが多い駅でもあります。エレベーターやエスカレーターの位置を把握しておくとよいでしょう。地上への出口は地下鉄だけでも9か所あります。
飯田橋駅で利用できる鉄道路線と路線バス
- JR中央総武線(各駅停車)
- 東京メトロの東西線
- 東京メトロの有楽町線
- 東京メトロの南北線
- 都営地下鉄大江戸線
- 都営バス
- 千代田区コミュニティバス「風ぐるま」
- 文京区コミュニティバス「B‐ぐる」
「飯田橋」駅から主要駅までの所要時間と乗換回数
目的地 | 交通手段 | 所要時間 | 乗換回数 |
---|---|---|---|
錦糸町駅 | JR中央総武線(各駅停車) | 約14分 | 乗換なし |
新宿駅 | JR中央総武線(各駅停車) | 約12分 | 乗換なし |
吉祥寺駅 | JR中央総武線(各駅停車)←中央線快速 | 約26分 | 1回 |
日本橋駅 | 東京メトロ東西線 | 約07分 | 乗換なし |
中野駅 | 東京メトロ東西線 | 約14分 | 乗換なし |
池袋駅 | 東京メトロ有楽町線 | 約10分 | 乗換なし |
永田町駅 | 東京メトロ有楽町線 | 約05分 | 乗換なし |
駒込駅 | 東京メトロ南北線 | 約08分 | 乗換なし |
目黒駅 | 東京メトロ南北線 | 約19分 | 乗換なし |
溜池山王駅 | 東京メトロ南北線 | 約07分 | 乗換なし |
新宿西口駅 | 都営大江戸線 | 約11分 | 乗換なし |
飯田橋駅の買い物環境の利便性
飯田橋駅周辺はオフィスビルが建ち並び、スーパーなど日常生活に欠かせない店舗はやや少ない印象ですが、そんなことはありません。
飯田橋駅周辺には6店舗ほどのスーパーがあります。駅直結のラムラには三浦屋が入っているほか、駅東側の大神宮寄りには三徳と成城石井が、駅の北側にはいなげや、神楽坂にはよしやもあります。また、まいばすけっとが複数店、点在しています。
コンビニは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど各社が出店していて、困ることはないでしょう。
主要な買い物施設
-
成城石井 サクラテラス店
外濠沿いのサクラテラスの1階にあります。
他の成城石井と同様に、お総菜やお弁当が充実しています。また、調味料やお茶などの品揃えが多いのも特徴です。
昼はお弁当を購入するために近隣のオフィスから人が集まります。人数、予算に応じたオードブルなどのオーダーも依頼できるので、パーティーなどでも重宝します。 -
いなげや飯田橋店
飯田橋駅東口から目白通りを北に向かって5分ほどの距離にあり、都心のスーパーにしてはやや広めの店舗です。
高級志向のスーパーが多い都心にありながら、価格を抑えた設定で、豊富な鮮魚や焼き立てパンが評判です。
シーズンイベントに合わせた総菜など、時期によって品揃えも変化します。
飯田橋駅周辺の商業施設
飯田橋駅でリライフがお勧めする飲食店
都会の真ん中でリゾート気分
CANAL CAFE (カナルカフェ)
飯田橋駅西口からすぐのお堀沿いにあるレストラン。
インドアの席とテラス席からなる店舗は、明るく開放的。ランチからディナーまで、ピッツァをはじめ、パスタや肉・魚料理などのイタリアンメニューが特徴です。
また、レストランの手前には、カナルカフェブティックがあり、カフェタイムに利用したり、ビジュアルにも凝ったスイーツをテイクアウトしたりすることもできます。
水辺に近いデッキサイドは、セルフサービスのカフェ&バーで、よりカジュアルに過ごせます。ここではBBQや貸しボートも利用でき、リゾート気分も味わえます。
自然派ワインとピカイチ食材を堪能
メリメロ
フランスとスイスの星付きレストランで修業したシェフによるフレンチビストロ。厳選食材を活かしたメニューはどれも絶品です。田舎パテや仔牛トリッパ煮、豚足のマスタード焼きなど、素朴なメニューながらも噛みしめるほどに味わいが増します。
魚も肉も独自に仕入れ、野菜も風味高い有機野菜を使用。シェフが焼く自家製パンもおいしいと評判です。
白眉は豊富にストックした自然派ワイン。厳選食材を使った料理とのハーモニーも楽しめます。
ランチに足しげく通う常連など、この店に惚れ込む人が多いのもうなづけます。
レトロな居酒屋でユニークな和食を
神楽坂 椿々(チンチン)
神楽坂にも近い津久戸町の路地裏にある隠れ家的な居酒屋で、古い民家を改装したレトロな雰囲気の店舗です。1階がカウンターとテーブル、2階は座敷とテーブル席になっています。
絶品のお刺身4点盛りや、大根おでん盛りなどが人気メニュー。和食が中心ですが独自のアレンジがされているのが特徴です。江戸前シチューや鶏の一夜干し焼きなどユニークなメニューが多いので、未知の味わいと出合えることがこの店の特徴です。
ドリンクメニューもオリジナルが多く、辛党にも喜ばれるはず。そして何よりリーズナブルな点も、人気の理由でしょう。
子育て・教育関係の情報
オフィスの多い飯田橋駅周辺ですが、意外に保育施設も豊富です。保育園や幼稚園を合わせて、駅周辺に10か所以上が点在しています。
また、小学校から大学まで学校も多く、有名校もいくつかあるので教育の質が高く、教育への意識が高い住民も少なくありません。
子どもと一緒にお出かけする場所は、少し足を伸ばせば東京ドームシティや北の丸公園の科学技術館があるほか、日常的な散歩コースにふさわしい外濠沿いの緑地など、周辺環境にも恵まれています。
一方、行政サービスについては3区にまたがるエリアなので、住む場所の見極めが重要でしょう。
各区のくわしい行政サービスについては、千代田区は千代田区の情報、新宿区は、新宿区の情報、文京区は文京区の情報をご覧ください。
飯田橋駅周辺の治安
飯田橋駅周辺は、粗暴犯や窃盗などの犯罪発生が少なく、治安がよいエリアです。ただし駅周辺の飲み屋街などでは、酔客のトラブルが起きたこともあるので、その点は注意が必要です。
夜間も人通りは比較的多く、一人で歩いている場合もさほど心配はいらないはず。
飯田橋駅は、JR飯田橋駅西口と大江戸線の飯田橋駅の出口近くに交番があります。
- 文京区駅周辺の犯罪率
- 4.03%
- 千代田区駅周辺の犯罪率
- 28.93%
- 台東区駅周辺の犯罪率
- 12.1%
その他、飯田橋駅に関連する情報
飯田橋駅の周辺スポット
-
小石川後楽園
江戸時代初期に水戸徳川家の屋敷内に造られた大名庭園です。初代藩主の徳川頼房が作庭家の徳大寺佐兵衛に依頼した庭園を、2代目藩主の光圀が改修。明の朱舜水も参画させたと伝わり、庭には中国的、儒教的な要素が取り入れられています。
明治期に敷地の東半分に軍需工場の東京砲兵工廠が建設されましたが西半分は保存され、後にそこが国の史跡、および名勝に指定されました。ちなみに今の東京ドームシティは軍需工場のあった東半分にあたります。
小石川後楽園はウメ、サクラ、ハナショウブの名所。円月橋、得仁堂など数々の史跡も見どころです。 -
東京大神宮
飯田橋駅からすぐの神社で、「東京のお伊勢さま」と言われるように、遠く伊勢神社まで詣でることができない人々のために、明治13(1880)年、伊勢神宮の東京の遥拝所として創建されました。創建当初は日比谷にありましたが、関東大震災の被災後に現在の場所に移転しました。
祀られているのは天照皇大神、豊受大神、倭比賣命の三神。家内安全、商売繁盛など多くの功徳がありますが、日本で最初の神前結婚式を始めた神社でもあり、縁結びの神様として崇拝されています。
季節ごとの行事も盛んで、期間限定で作られる御守りも好評です。 -
神楽坂通り
飯田橋駅西口を出て、外濠を渡って交差点に出たところが神楽坂通りの入り口。ケヤキ並木のあるメインストリートを中心に、路地裏まで飲食店や物販店が並び、老舗から個性的なニューフェースまで多彩です。
より情趣が深まる路地裏は、小道を曲がった先に隠れ家的なお店がひっそり営業していることも。それを見つける楽しみもあります。
歴史ある善國寺やモダンな赤城神社、フレンチレストランや割烹も並ぶ神楽坂。ジャンルやスタイルはちがっても、どこか小粋な雰囲気があることが共通していて、外国人にも人気です。古今東西の文化が交わる神楽坂は、独特の存在感を持ったオトナの街です。 -
外濠公園
四ツ谷駅から飯田橋駅近くまで、外濠の千代田区側に細長く続く緑地です。2㎞にわたって散策できます。
JRの線路を見下ろすように土手にサクラやケヤキなどが植わっていて、普段は静かですがオフィスが多いエリアなので、昼休みなどの休息に利用されることも。
また、春には対岸の新宿区側のサクラと相まって、お堀がピンク色に染まります。花見客が宴会を開いている姿も、毎年おなじみの光景でしょう。
一方、四谷駅の西側には、外濠公園総合グラウンドがあり、ナイター設備のあるテニスコートや野球場などが整備されています。
その他
- 東京逓信病院
- 警視庁麹町警察署
- 牛込警察署
飯田橋駅の家賃相場
-
- 1R
- 10.42万円
- 1K
- 10.09万円
- 1DK
- 13.25万円
- 1LDK
- 20.39万円
- 2DK
- 12.95万円
- 2LDK
- 29.43万円
- 3LDK
- 67.5万円
- 戸建て
- 53.5万円
2023年12月時点 住まいのリライフ調べ
周辺の街と家賃相場比較
-
-
- 東京メトロ東西線
-
- 早稲田駅
- 8.97万円
- 神楽坂駅
- 9.91万円
- 飯田橋駅
- 11.86万円
- 九段下駅
- 10.97万円
- 竹橋駅
- 11.05万円
- 東京メトロ有楽町線
-
- 護国寺駅
- 7.9万円
- 江戸川橋駅
- 9.52万円
- 飯田橋駅
- 11.21万円
- 市ヶ谷駅
- 9.26万円
- 麹町駅
- 13.3万円
- 東京メトロ南北線
-
- 東大前駅
- 8.23万円
- 後楽園駅
- 9.52万円
- 飯田橋駅
- 10万円
- 市ヶ谷駅
- 10.73万円
- 四ツ谷駅
- 10.8万円
- 都営大江戸線
-
- 牛込柳町駅
- 9.35万円
- 牛込神楽坂駅
- 10.48万円
- 飯田橋駅
- 10.16万円
- 春日駅
- 8.99万円
- 本郷三丁目駅
- 9.52万円
- JR総武線
-
- 幕張本郷駅
- 水道橋駅
- 11.07万円
- 飯田橋駅
- 9.55万円
- 市ヶ谷駅
- 10.2万円
- 四ツ谷駅
- 10.71万円
- 東京メトロ東西線
-
- 早稲田駅
- 15.71万円
- 神楽坂駅
- 18.29万円
- 飯田橋駅
- 17.69万円
- 九段下駅
- 20.21万円
- 竹橋駅
- 19.35万円
- 東京メトロ有楽町線
-
- 護国寺駅
- 15.67万円
- 江戸川橋駅
- 17.3万円
- 飯田橋駅
- 20.85万円
- 市ヶ谷駅
- 15万円
- 麹町駅
- 30.35万円
- 東京メトロ南北線
-
- 東大前駅
- 14.27万円
- 後楽園駅
- 17.12万円
- 飯田橋駅
- 15.03万円
- 市ヶ谷駅
- 20.29万円
- 四ツ谷駅
- 18.61万円
- 都営大江戸線
-
- 牛込柳町駅
- 18.27万円
- 牛込神楽坂駅
- 19.93万円
- 飯田橋駅
- 18.95万円
- 春日駅
- 15.41万円
- 本郷三丁目駅
- 17.24万円
- JR総武線
-
- 幕張本郷駅
- 水道橋駅
- 22.36万円
- 飯田橋駅
- 16.55万円
- 市ヶ谷駅
- 24.7万円
- 四ツ谷駅
- 18.44万円
- 東京メトロ東西線
-
- 早稲田駅
- 21.59万円
- 神楽坂駅
- 29.89万円
- 飯田橋駅
- 27.46万円
- 九段下駅
- 22.1万円
- 竹橋駅
- 69万円
- 東京メトロ有楽町線
-
- 護国寺駅
- 25.38万円
- 江戸川橋駅
- 24.05万円
- 飯田橋駅
- 36.35万円
- 市ヶ谷駅
- -
- 麹町駅
- 51.94万円
- 東京メトロ南北線
-
- 東大前駅
- 23.13万円
- 後楽園駅
- 23.4万円
- 飯田橋駅
- -
- 市ヶ谷駅
- 40.84万円
- 四ツ谷駅
- 52.31万円
- 都営大江戸線
-
- 牛込柳町駅
- 24.74万円
- 牛込神楽坂駅
- 39.62万円
- 飯田橋駅
- 21.17万円
- 春日駅
- 17.9万円
- 本郷三丁目駅
- 20.74万円
- JR総武線
-
- 幕張本郷駅
- 水道橋駅
- 29.3万円
- 飯田橋駅
- 30.68万円
- 市ヶ谷駅
- 58.27万円
- 四ツ谷駅
- 49.52万円
飯田橋駅の1R、1K、1DKの平均家賃相場を周辺の街と比較しました。