お気に入り
仲介手数料 | 売却が無事完了した場合のみ発生する、仲介会社への報酬です。上限は取引金額によって異なります。 取引金額が400万円を超える場合:取引金額の3%+6万円+消費税 200万円を超え、400万円以下の場合:取引金額の4%+2万円+消費税 200万円以下の場合:取引金額の5%+消費税 |
---|---|
印紙税 | 契約書には収入印紙と呼ばれるものを貼らなければなりません。こちらも取引金額によって変わります。 例えば、取引金額が500万円を超え、1,000万円までであれば5,000円となります。 |
住宅ローンの繰上げ返済手数料 | 住宅ローンが残っている状態では売却ができないため、繰上げで残額を返済する必要があります。この返済の際にも手数料がかかり、その金額は融資を受けている金融機関によって異なります。おおよそ数千円から2万円ほどです。 |
登録免許税 | 住宅ローンを借りて不動産を購入した場合、「抵当権」というものを不動産に対して設定します。ローンが完済された場合、この抵当権を抹消する手続き(抵当権抹消登記)を司法書士に依頼します。この手続きにかかる税金が登録免許税です。 |
司法書士への報酬 | 上記の登記は自分でする事はできず、司法書士に依頼をします。 |
仲介手数料(中古のみ) | 売主が個人である不動産を購入した場合に発生します。金額は、上記の売却時と同様です。 |
---|---|
手付金 | 売買契約時に売主に対して支払う預かり金です。相場は購入額の5~20%ほどで、引渡し時に代金の一部として充当します。 |
印紙税 | 契約書には収入印紙と呼ばれるものを貼らなければなりません。こちらも取引金額によって変わります。 例えば、取引金額が500万円を超え、1,000万円までであれば5,000円となります。 |
住宅ローンの借り入れ費用 | 新たに住宅ローンを借り入れるための手数料など。 |
修繕積み立て基金(新築のみ) | 10~15年毎に行われる、建物の大規模な修繕のための積立金です。相場は20~40万円ほど。 |
保険料 | 加入する火災保険や地震保険の料金です。 |
登録免許税 | 不動産を購入する際、所有権を登録する手続き(所有権保存登記)を行います。この登記に対して発生する税金が登録免許税です。 |
司法書士への報酬 | 上記の登記は自分でする事はできず、司法書士に依頼をします。 |
固定資産税 | 不動産を所有すると固定資産税という税金が発生します。毎年1月1日時点での所有者が課税対象となりますが、売買によって所有者が変更になった場合は引渡しの時期に応じて売主と買主で負担額を分配します。 |
不動産取得税 | その名の通り、不動産を取得する際に発生する税金です。 |